2016年8月23日火曜日

2016多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品:手のデッサン制作プロセス

怒涛の夏期講習が終了しました。
皆さん、よく頑張りました!!

後期授業が始まるまで実技は小休止。ただいま学科の夏期講習後半戦です。
学科はあやちゃびんに任せるとして、実技サイドとしてはデッサンのポイントをしっかりおさらいしておいてもらいたいので、ヒントとして制作プロセスをあげておきます。



多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品制作プロセス
多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻合格者の再現作品プロセスです。手と「スプーン」を想定してデッサンしなさい。という出題でした。まずは大きくあたりを取っていきます。この段階でのポイントは構図です。上下左右あき過ぎていないか、手の大きさ、プロポーションは良いかチェックしましょう。そのためにも、画面全体に手を入れていくことが重要です。片手だけ先行して描き進めるのは言語道断です。だいたい30分を目安にしましょう。


多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品制作プロセス
全体に明暗を捉えていきます。明るさ暗さを利用して早めに手全体の立体感を表していきます。また鉛筆の白から黒までの諧調の差を、影の世界や固有色の違いなどを利用してしっかりとつけておきたいところです。

多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品制作プロセス
大分全体感が現れてきましたね。手の部分の明るさ暗さのトーンと金属部のトーンの差をすでに積極的に捉えているので、質の違いも見えてきています。


多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品制作プロセス
どんどん加筆していきます。この辺りの段階から、もう一度、描く対象をよく観察することが重要になります。新たな特徴的な細部を探し出そうとするか、なんとなくこれまで捉えた形を観念的に繰り返していくか、今後の作品の質に大きく関わってきます。


多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品制作プロセス
さらに手が入ってきましたね。金属の部分とスプーンを持っている手の指に突っ込んだ描写があらわれました。より高いレベルの作品を制作するにあたって、完成度の高い作品イメージと、またそのレベルに到達するための仕掛けが必要です。


多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品制作プロセス
より定着感が増してきました。前の段階と比較して、荒れていた鉛筆の調子がまとまってきたのがわかりますね


多摩美術大学プロダクトデザイン合格者作品制作プロセス
完成!!!!!アウトラインの処理が少し簡単になってしまったのと、小指が若干ヘンですね(笑)。主題である金属のスプーンと手の質感の違いがうまく表現されていますね。言い切りの良い強い作品に仕上がりました!


2016年6月9日木曜日

今年の高得点作品!第3弾

第1、第2弾に続きまして、今年の高得点作品第3弾です。


多摩美術大学グラフィックデザイン:142.5点/150点(現役合格者)

多摩美術大学プロダクトデザイン専攻:147点/150点(現役合格者)

多摩美術大学プロダクトデザイン専攻:147点/150点





ちなみに、2016年度入試(今年の試験)と2014年度入試のプロダクトデザイン専攻の最高得点者はハマ美の現役生なんですよ〜!!!トップ合格なんてすごい!
2015年度はあと1点で最高得点だったのです・・・・・・・
惜しくも3年連続トップ合格は果たせませんでしたが、3人とも優秀な現役生でしたよ!


2016年6月8日水曜日

美大をチョイスした17歳の自分偉い!

OBOGとしてハマ美のアトリエトークにも来て頂いたこともある、
アートディレクターの松永さんのインタビュー記事が紹介されています。

”美大に行くというチョイスをした17歳の自分「偉い!」”っていう第一線で活躍されている方のこの言葉は、いま現在美大に行くために頑張っている人に、とっても勇気を与えてくれます。

ぜひ一読あれ!


2016年6月7日火曜日

今年の高得点作品!第2弾

ぼちぼち多摩美術大学の前年度入試の成績開示の情報も集まってきましたね!
成績開示とは、実際の入試で描いた作品が何点の評価を得たのかを開示するシステムです。
この結果を見て、我々は試験対策の効果と指導の方向性を確認するものなんです。
(まだの人、知らせてね!!!。)

さて今年の高得点作品の紹介です。
(第一弾は前の記事をみてくださいね。笑)

多摩美術大学グラフィックデザイン学科:150点/150点

多摩美術大学プロダクトデザイン専攻:147点/150点(現役合格者)



2016年6月1日水曜日

入試再現作品アップ

ちょっと遅くなりましたけど、
合格者入試再現作品を追加です!
どちらも満点!!!!!!
(多摩美術大学プロダクトデザイン専攻は147点が最高得点となっています。)


武蔵野美術大学視覚伝達デザイン合格者作品
武蔵野美術大学視覚伝達デザイン現役合格者作品:150点/150点(現役合格者)






多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻合格者作品
多摩美術大学プロダクトデザイン専攻合格者作品:147点/150点




2016年5月27日金曜日

就職について


春期講習に続き今年2回目の志望校調査がはじまりました。
まだ調査書を出していない人は早急に出してくださいね!
徐々に専攻別の課題に移っていきますし、
来月には父母面談も控えていますから、個別に志望校の確認を始めます。

さて志望校や併願校を絞っていくにあたって、
「就職できますか?」「どこが就職に強いですか?」
という質問をよくされます。とても大事なことなのでここにも記述しておこうと思います。難しいですが。

まず、「就職できますか?」の回答としては、
「できます。」と答えます。
ただし、大学4年間の研究期間を積極的に取り組み、しっかりとスキルアップする。のが条件です。
企業は優秀な人材を求めています。そんな人材になれるかどうかはあなた次第です。
なんとなく通ってなんとなく制作していたら、就職への可能性はどんどん低くなってしまいます。

次に「どこが就職に強いですか?」の回答としては、
「わかりません」と正直に答えています。
というのは、前述の「就職できますか?」の回答内容に関わってくるからです。

過去にあった例で言うと、ハマ美でAさんとBさんが受験勉強に取り組んでいました。
Aさんは試験倍率10倍を超える高い難易度の大学に現役で進学し、
Bさんは、一般入試倍率が一桁台前半の大学に推薦入試で進学しました。
一個人のスキルアップという点では、入試の合格基準のレベルが高い(受験者数の多い競争率の高い人気校に自動的になります)、つまり難易度の高い大学へ進学したほうが、その実技レベルを前提とした授業が行われるので可能性が高まります。
AさんとBさんはそれぞれの進学先でそれぞれの4年間を過ごしました。
それを経て社会に出たとき、なんと同じメジャーなデザイン会社で再会したのです。
「あっ!!!ハマ美でいっしょだったよね!!!」と。
想像の域を出ませんが、Bさんは相当に4年間頑張ったんじゃないかな・・・(もちろんAさんもね)。

そして残念ながら逆の例もあります。
Aさんと同じような高い競争率の大学へ進学しておきながら、なかなか勉学に身が入らず留年してしまい、厳しい就職活動を送る結果になってしまったという人もいます。




「就職できますか?」「どこが就職に強いですか?」の質問に明快に答えられているかどうかわかりませんが、違った視点として客観的なデータも示しておきます。

東京芸術大学:過去5年間の進路状況

多摩美術大学:卒業生数と進路

武蔵野美術大学:進路・就職状況

東京造形大学:卒業生の進路状況と主な就職先

女子美術大学:卒業後の進路

数字上のデータですので、一個人がどのような目的の上で4年間を過ごした結果なのかまではわかりませんが、興味深いデータではありますね。
「就職できるかな?」というより、自分の興味のある事柄をとことん追求してかっこいいものをつくり、デザインスキルをあげるそ!!という思考のほうが、結果的には就職への可能性を高くしてくれるのではないかと思います。
そして、これは美大に限った話ではなく、一般大だって同じなんじゃないかな~とも思います。


2016年5月16日月曜日

2016 ブランディング 3

ブランディング課題がプレゼンテーションをもって終了しました!

今年のブランディングも力作揃いでプレゼンテーションもなかなか見応え聞き応えのあるものでした。今年のテーマは、みんなが通学路にもしている身近なショッピングモールがテーマだったこともあり、リアリティーをもって考えていけたようでした。
人に伝えるために、クオリティを最後まで上げていく姿勢は、制作の向き合い方としてとても重要なことなので今後の対策課題にも是非活かしてくださいね!

A 託児所「けやき」


ショッピングモールに託児所を作るプランでした。
サークル状にデザインされたスペースが面白い!
見事第3位でした!


B ウェスタンカフェ「Howdy?」


ウェスタンの世界観をテーマにしたコンセプトカフェ。
模型の作り込みもなかなかの見応えでした。


C プレゼント専門店「Giver」


男性から女性へのプレゼント専門店。
そのコンセプトをしっかりとした制作物で伝えてくれました。


D 鉄板焼き「寄焼」


駄菓子と鉄板焼きをテーマにした飲食店のプラン。
制作物、プレゼンテーションのクオリティがとても高かった!
見事今年の優勝!


E リラックススペース「くるまる」


休憩に特化したプラン。
特殊な椅子にくるまれてリラックスします。


F アクアリウムカフェ「Submarine」


アクアリウムをテーマにしたコンセプトカフェ。
光の演出などにもこだわっていました。


G カフェ「Hako lab.」


地下にあるショッピングモールで天候を感じられるカフェ。
グラフィックのクオリティがとても見応えありました。
見事第2位でした!

2016年4月27日水曜日

2016 ブランディング2

「ジョイナス・ザ・ダイヤモンドにお店を出そう!」ってことで始まった今年度のブランディング、
徐々に各チームともプランが固まってきました。
これからは分担作業が多くなってきますが、具体的な物を作り込んでいく時ほどコンセプトにしっかり照らし合わせていくことを忘れずにね!


ブランディング授業風景

ブランディング授業風景

ブランディング授業風景

ブランディング授業風景

ブランディング授業風景


2016年4月20日水曜日

2016 JOIN US!

ブランディングの授業


新年度スタートから約2週間ほどが過ぎました。
以前からお友達の人、初めて顔をあわせる人、まぜまぜの環境でスタートしましたが、次からの課題はグループ制作です。美大に行きたい、将来クリエイターになりたい。同じ志を持った人たちが集まって一つの作品を作り上げる経験は多くの人が初めてでしょう。
みんなで一緒にリサーチして、話し合って、制作して、いい仲間を作ってください!

2015年東京オリンピック開催の2020年に売り出す”外国人向けのお土産”を提案してください」

2014年「新しいチョコレートを提案してください」

2013年「商店街にお店を出そう!」

2012年「新しい横浜のお土産を提案してください」

2011年「新しいアパレルブランドを提案してください」

2010年「新しいファストフードを提案してください」

2009年「新しい遊びを提案してください」

もうかれこれ10年以上やっている課題ですが、
blogを初めたのが2009年からなのでこの年からしかありません。あしからず。

2015年のブランディングから最優秀チームの選定をみんなで投票する形にしました。
ですので、プレゼンテーションの日にはOB・OGの方もふるってご参加下さい~


5/10(金)5:00~ 最終プレゼンテーション


2016年4月19日火曜日

デザイン、工芸が学べるとこってどんなところがあるの???

美術大学デザイン工芸専攻説明会

昨日行った専攻説明のおさらいです。
同じデザイン領域でも大学によって名前が違ったり、
専攻は違うけど、重複する内容があったりと理解するまで結構大変です。
これを機会に自分でしっかりと調べてみよう!
ここに行きたい!これを学びたい!
そんなことが徐々に決まってくるといいね!

広告関係、CI、パッケージ、エディトリアル、イラストレーション、アニメーション等
平面系デザインが学べる大学、専攻。
・東京芸術大学デザイン科
・多摩美術大学グラフィックデザイン学科
・武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科
・武蔵野美術大学基礎デザイン学科
・東京造形大学グラフィックデザイン専攻領域
・女子美術大学ヴィジュアルデザイン専攻

CG、ウェブ、ゲーム、映像、映画、アニメーション、写真、漫画等
情報メディア系デザインが学べる大学、専攻。
・東京芸術大学デザイン科
・多摩美術大学情報デザイン学科情報デザインコース
・多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース
・武蔵野美術大学デザイン情報学科
・武蔵野美術大学映像学科
・武蔵野美術大学基礎デザイン学科
・東京造形大学メディアデザイン専攻領域
・東京造形大学写真専攻領域
・東京造形大学映画専攻領域
・東京造形大学アニメーション専攻領域
・女子美術大学メディアデザイン表現領域

車、家電、文具、生活雑貨、クラフト、テキスタイル、ファッション、照明器具、玩具等
立体系デザインが学べる大学、専攻。
・東京芸術大学デザイン科
・多摩美術大学生産デザイン学科プロダクト専攻
・多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイル専攻
・武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科
・武蔵野美術大学空間演出デザイン学科
・武蔵野美術大学基礎デザイン学科
・東京造形大学インダストリアル専攻領域
・東京造形大学テキスタイルデザイン専攻領域
・女子美術大学プロダクトデザイン専攻
・女子美術大学ファッションテキスタイル表現領域

陶芸、ガラス、金属、漆、染色等
工芸が学べる大学、専攻。
・東京芸術大学工芸科
・多摩美術大学工芸学科
・武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科
・女子美術大学工芸学科

都市、公園等外部空間のデザイン、インテリ、ディスプレイ等内部空間など
空間系デザインが学べる大学、専攻。
・東京芸術大学デザイン科
・東京芸術大学建築科
・多摩美術大学環境デザイン学科
・多摩美術大学演劇舞踏デザイン学科劇場美術デザインコース
・武蔵野美術大学空間演出デザイン学科
・武蔵野美術大学建築学科
・東京造形大学室内建築専攻領域
・女子美術大学環境デザイン専攻

首都圏の美大を例に挙げています。
専門に研究できる領域によって細かく分かれているのが特長ですが、
その中でさらに細分化したコース設定があったりする専攻もあります。
各大学、各専攻でHPがありますし、
オープンキャンパスなどにも積極的に参加して、情報をゲット!そして
知識を深めていきましょう。
百聞は一見に如かず!自分の目で確かめるのが一番です!!!

また、その人個人が大学4年間でどうのような動きをするのかによっても、
ずいぶんと違った可能性が広がるものですよ。


2016年4月8日金曜日

入試再現作品19弾は東京芸術大学

東京芸術大学入試再現作品石膏デッサン
石膏デッサン「マルス」

東京芸術大学工芸科入試再現作品
色彩構成

入試再現作品第19弾は、
東京芸術大学工芸科の作品です。





2016年3月31日木曜日

2016合格者入試再現作品第18弾は4作品

本日の再現作品は4連発。


多摩美プロダクトデザイン専攻入試再現作品
多摩美術大学プロダクトデザイン
多摩美環境デザイン専攻入試再現作品
多摩美環境デザイン

武蔵野美術大学工芸工業デザイン入試再現作品
武蔵野美術大学工芸工業デザイン

多摩美術大学テキスタイルデザイン入試再現作品
多摩美術大学テキスタイルデザイン




2016年3月30日水曜日

2016年3月23日水曜日

2016年3月10日木曜日

2016合格者入試再現作品第14弾:多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻:色彩構成

多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻:色彩構成再現作品「時」

本日の再現作品は、
多摩美ダクトの色彩構成の作品です。

地面からワサワサと草が生えてきました。

現役合格者の作品です。


6F大掃除

<業務連絡〜〜〜>

明日の6Fの大掃除は、
午後一時からはじめますよ〜


2016年3月9日水曜日

2016合格者入試再現作品第13弾:多摩美術大学グラフィックデザイン学科:デッサン



多摩美術大学グラフィックデザイン学科「料理をする両手」

合格者再現作品アップ第13弾は、
多摩美術大学グラフィックデザイン学科の鉛筆デッサンです。

現役合格者の再現作品です。
黄身が二つ・・・。


’16入試合格者作品展もやってますよ。
15、20、21日はお休みなので注意です。
朝10:00〜夕方5:00まで。
ご自由にどうぞ〜


2016年3月8日火曜日

2016年3月7日月曜日

2016合格者入試再現作品第11弾:多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻:色彩構成

多摩美術大学生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻:入試再現作品

今日の合格者作品は、
多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻の色彩構成です。

なすとオクラがモチーフでした。
現役合格者の入試再現作品です。


2016年3月5日土曜日

2016合格者入試再現作品第10弾:多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻:色彩構成

2016合格者入試再現作品第5弾:多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻:色彩構成

合格再現第10弾は、
多摩美術大学生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻の
色彩構成です。

朝顔の観察日記ですね。


2016年3月4日金曜日

2016合格者入試再現作品第9弾:多摩美術大学グラフィックデザイン学科:色彩構成

多摩美術大学グラフィックデザイン学科色彩構成合格再現作品face
本日の合格再現作品も、
多摩美術大学グラフィックデザイン学科の色彩構成です。

この作品も現役合格者です。


2016年3月3日木曜日

2016年3月2日水曜日

2016合格者入試再現作品第7弾

多摩美術大学グラフィックデザイン学科再現作品

多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース合格者再現作品

合格者再現作品第7弾は、
多摩美グラフィックデザイン学科の色彩構成(上)と、
情報デザイン学科メディア芸術コースの視覚表現の再現作品(下)の2点です。

メディア芸術コースは「決定的瞬間」という出題でした。