2009年10月28日水曜日
学科も頑張ってます!
そろそろ第4回校内実力テストがあります。
ハマ美では年4回この試験を設けていて、
入試に向けて学科の習熟度を年間を通じてみています。
学科もいよいよスパートの時期ですね。
焦らず慌てず、引き続きコツコツやっていきましょう!
2009年10月21日水曜日
塗りトレーニング
先日お伝えしたように、
3時間の課題が続いています。
ここで改めて、色面を綺麗に塗っていくための基本をもう一度おさらいです。
基本をおさえなければ、3時間では終わりませんからね!
塗っていく順番から、ムラにならない工夫、またちょっとした秘技まで、現役時代、塗りには定評のあったS先生にレクチャーして頂きました。
先生曰く
「塗りが綺麗になると、色彩構成は楽しくなるよ〜〜〜」
ごもっとも・・・!
次回の課題で皆さん実践してみて下さい!!
2009年10月19日月曜日
そろそろ勢いをつけていきましょうか!
今月末デザイン科私大コースでは
ムサ美系のコンクールがあります。
そのため制作時間3時間の課題を始めました。
純粋にデッサン力強化のため5時間以上かける課題をやっていましたが、
この時期、問題を絞ってタイトな時間で制作することは、3時間の試験時間に慣れること以上に、デッサンのポイントを改めて理解していくチャンスになるのです。
随分と涼しくなって、
試験を感じさせる時期になってきましたね・・・。
そろそろ、徐々にテンション上げていきましょう!
2009年10月5日月曜日
アニメーション実習!!
今回は
、夏期講習て行われた
映像・メディア表現コースのアニメーション実習の紹介です。
実写志望とアニメ志望の生徒に分かれての制作です。
実写志望の生徒は、デジカメ片手に横浜の町を探索。自分の目でモチーフを見つけることから始まり、実景写真を繋いだアニメーション制作に挑戦しました。
一方、アニメ志望の生徒は、「点から始まり、点で終わる」ことを条件に、手書きの平面アニメーションに挑戦。一秒間の映像を作るのに約
10
枚の絵が必要な根気の要る作業でしたが、なんとか完成までこぎつけました。
完 成作品を見てみると、クオリティーの差はあれど、それぞれの色が出たユニークな作品群になったと思います。ただひとつ、苦言を呈するなら、映像制作は計画 性が大事!とりわけアニメーションの場合は1コマ単位での制作になるわけで、なんとなくでは完成すら危うくなる。それはこれから先のためにも肝に銘じ て欲しいと思いました…。
今回の作品を持って、AO入試に挑戦する生徒もいます。映像作品を一本撮ったという自負を胸に、暑い日差しや、通り雨、眠気やけんしょう炎(!)と戦いながら得た経験が、良い結果にむすびつけられれば…。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)